神戸の介護福祉士さん、ケアマネさんなど医療や福祉の現場の方に私の仕事内容をプレゼンテーションさせてもらいました。
6~7名の少人数だったので、プレゼンというより雑談、意見交換という方が良いかもしれませんが、とても勉強になりました。ありがとうございます。
「うんうん」とうなずきが多かったのが、「配偶者は他界、子供たちも独立、家が広すぎるので手ごろなマンションに引っ越したいから不動産情報を集めて色々な手続き手伝って!というのも見守り契約で対応可能ですよ~」と言ったときでした。
あと、自分にあった施設探して!というのもOKですよ。
さて、帰りは友人と待ち合わせ。
お茶を飲みながら情報交換、と思っていたら、ほろ酔いセットになり、追加でグラスワインのつもりが結局フルボトル空けてしまいました。^^
三宮ターミナルホテルの4階、とても心地よい空間がありました。穴場です。空いてて全席禁煙、お料理もすごく美味しい!
2014年1月25日土曜日
2014年1月17日金曜日
全財産を相続させると遺言したが、すでに長男が亡くなっていたら・・・
このところ玉子酒にお世話になっています。
昔、母が作ってくれた玉子酒で翌朝には風邪気味が完治していたので、それからは少しおかしいとすぐに玉子酒+睡眠です。
でも自分で作るとうまくできません。
「卵がぐじゃぐじゃに半分固まったもの」になってしまいます。(-_-;
最近発見したのは、お酒に卵を加えていくのではなく、卵にゆっくりと熱燗を加える。
さて、遺言トラブルケーススタディを書きましたので参考にしてください。
こちら!です。
昔、母が作ってくれた玉子酒で翌朝には風邪気味が完治していたので、それからは少しおかしいとすぐに玉子酒+睡眠です。
でも自分で作るとうまくできません。
「卵がぐじゃぐじゃに半分固まったもの」になってしまいます。(-_-;
最近発見したのは、お酒に卵を加えていくのではなく、卵にゆっくりと熱燗を加える。
さて、遺言トラブルケーススタディを書きましたので参考にしてください。
こちら!です。
2014年1月7日火曜日
遺言トラブルケーススタディ 50代独身のAさんの場合
年末、キッチンの掃除に夢中で玄関まで気が回らず、今日になって気づき、干支の置物を出しました。
一位の一刀彫。
玄関に干支の置物を置くと縁起が良いそうです。
さて、事務所のホームページに短い記事を書きましたので、そちらもご覧ください。
タイトル「一人暮らしの方の財産は誰が相続するのか 50代独身のAさんの場合」
こちらです!
一位の一刀彫。
玄関に干支の置物を置くと縁起が良いそうです。
さて、事務所のホームページに短い記事を書きましたので、そちらもご覧ください。
タイトル「一人暮らしの方の財産は誰が相続するのか 50代独身のAさんの場合」
こちらです!
2014年1月5日日曜日
2014年、明日から始動です
明けましておめでとうございます。
明日からの仕事に備えて、今日は事務所に出ています。 と言ってもお昼ごろ出てきて年賀状の整理などをしただけで、そろそろ帰ろうかと思っているところ。 一年の前半は忙しくて後半は暇なことが多いので、秋も忙しくなるように頑張りたいと思います。 今年も「老い支度セミナー」を3回は開催する予定にしています。
老い支度セミナーについて、詳しくはこちら
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
明日からの仕事に備えて、今日は事務所に出ています。 と言ってもお昼ごろ出てきて年賀状の整理などをしただけで、そろそろ帰ろうかと思っているところ。 一年の前半は忙しくて後半は暇なことが多いので、秋も忙しくなるように頑張りたいと思います。 今年も「老い支度セミナー」を3回は開催する予定にしています。
老い支度セミナーについて、詳しくはこちら
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2014年1月2日木曜日
元旦祝い酒
ノーベル賞の晩餐会で出されたお酒ということでにわかに有名になってしまった福寿の元旦祝い酒。
1月1日夜明けとともに販売、小鼓と振舞い酒のあと、700本限定のうち543本目をゲットできました。
と言っても私が早起きして行ったのではなく、実家に帰省している弟からのおすそ分けです。
今年もよい年でありますように!
登録:
投稿 (Atom)